Ju-Ju〜カンボジア・村びと共生プロジェクト〜

 私たちはカンボジアのS.P.K.(サンボー・プレイ・クック)遺跡周辺の村で活動する学生ボランティア団体です。

<リンク>
Ju-Ju〜カンボジア・村びと共生プロジェクト〜
早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター
早稲田大学創造理工学部建築学科建築史研究室
日本国政府アンコール遺跡救済チーム


<Ju-Juメンバーの個人ブログ>
CAMBODIA ANTHEM

ついにシェリムアップへ!!!(21日)

今回の担当は、新メンバーのゆいPです☆
プロジェクトが終了し、14日目はバスに揺られ、ついにシェリムアップへ!
のどかな風景が広がっていたコンポントムとは一変、賑やかで外国人観光客がたくさんいる全く異なる風景に
少し驚きました・・・・!😆
シェリムアップ初日のこの日はまず「トンレサップ湖」に行きました。
トンレサップ湖とは東南アジア最大の湖で、面積は、乾季には琵琶湖の3倍、雨季には約10倍以上にもなるそうです。
船の中から見た夕焼けは形容できないほど美しく、海なのかと思うような広さや、初めて見る水上生活の様子に
私は感無量でした・・・!!!

この後は、レストランに行き夕食をとりました。
カンボジアの伝統舞踊を見ながらのバイキング。
幸せな時間でした🌟🌟🌟

夕食後はナイトマーケットへ。
道沿いに様々なお店が連なりとっても賑やかな街でした!😄
個人的にはお店の人とのディスカウント交渉がとても楽しいです🌟

シェリムアップ1日目のこの日は観光を思う存分に楽しみました!
この日はたくさん行動したのでぐっすり眠れました・・・🌛

ラストプロジェクト

どうも、新メンバーのレイナです💁
昨日は、最後のPJである振り返りをやりました!
ASCAでは興味深い意見もたくさん聞くことができ、今後の参考にしたいと思います🙌🏾やはり、ゴミ問題への関心がとても高いようです🤔
最後には、背中に寄せ書きもしてもらって嬉しかったですね〜😂😂😂ラミネートして大事に持って帰ります!寄せ書きしてたら予定時間より30分も押してしまい、メンバーが超焦ってたのは内緒です笑笑ゆとりをもった時間計画は大事ですね、、、

夜は村ステイでした🌌星がめちゃくちゃキレイ!⭐️
SECの子供達も来てくれて、みんなでお祭り騒ぎ!!!私はダンスを教えてもらいました🕺💃
交流会であげたけん玉で遊んでくれていたのは嬉しかったですね!みんなけん玉マスターになっててびっくりでした!
一部メンバーは夕食の酸っぱスープに苦戦したようですが、カンボジアの家庭料理を食べれてよかったですね☺️
ステイ先では蚊帳のある快適な布団で寝ました🌙

慌ただしくもいい一日でした🇰🇭

指さし(18日)

新メンバー1年の脇です。

今日は指差し会話帳をお店の方に使っていただいてもらおうと作りました!
肉、魚、青果、雑貨屋さんに置くようをみんなで頑張って作りました☺️
明日コンポンチューチアルマーケットの人に配りに行きます。

そして、今日はみずなさん、ともよさん、こうすけさんのプロジェクト最終日でした。ASCAと沢山ゲームして遊べてよかったです👍

休息日(17日)

修士2年の川井です。

「え、修士とかまじ老害。」と思う方もいるかもしれませんが、こんな私をまたJu-Juはカンボジアへ連れて行ってくれました🤗☀️
現役のみんなには本当感謝しています🙇

そんな川井も本渡航で4回目のカンボジアです。いつ来てもやっぱりいいですね〜(*´-`)

そして、本日は休息日!みんなでプレアヴィヒアに行ってきました🏃🏃‍♀

皆さん、プレアヴィヒアは知っていますか?
この寺院遺跡は、カンボジアと隣国のタイとの国境地帯にあるヒンドゥー教世界遺産です。長年その領有問題が懸案となっていましたが、近年またカンボジア領と認定されたみたいです😙

とは言っても、言葉で説明するのは難しい………ということで、プレアヴィヒアに行き感じたことを書きたいと思います!!

●急な斜面ありがち。

プレアヴィヒアの入り口へ行くまで、もしバイクで行く場合、斜面が急すぎて色々とビビりますಠ_ಠ

●頂上で際どい写真撮りがち。

こうやって頂上に着くと、あたかも危ない感を醸し出す(実際危ないことはしてない笑)写真を撮ることになりますΣ(-᷅_-᷄๑)

●神秘的な穴場スポット!

実際行ってみると観光客はあまりいません。しかし、寺院自体はすごく歴史性の高いものなので感じるものが多くあると思います!

そんなこんなで川井も初めてのプレアヴィヒアだったので、大満足の一日でした😆✨✨

明日からは指さし会話帳PJが始まります!外部の方からもすごく期待されているPJなので、ASCAのみんなと楽しみたいと思います\(^o^)/

授業(16日)

4年の江口です。Ju-Juとして最後の渡航になるので、毎日幸せを噛み締めています。
今回はフレッシュな1年生5人と一緒に渡航ができて嬉しいです。

今日の午前中はコンポンチューティアル高校の授業に参加してきました。レストランを舞台にグループごとに会話を考えました☺️どのグループも素晴らしい実演をしていました!普段あまり関わることのない子供達と関わることができて楽しかったです。

そして午後はSECの子供達と遺跡でクマエゲームをやりました!!!カンボジアにはたくさんのゲームがあって毎回楽しませてもらっています。
ゲームの後はみんなで遺跡散歩をしました。子供たちが遺跡の説明をしてくれたので私たちの知識も増えました😆

ゴミプロ(SEC)

こんにちは!
4年の岩村です!今回でju-juの活動に参加するのは4回目になります(^ ^)

2/15は午後からゴミプロジェクトをブンテイン先生の英語教室の子供達と行いました!

まずはじめにゴミの分別に関する講義を行い、それに関するクイズを実施しました。

全員クイズに全問正解することができました!素晴らしい👏

子供達のゴミに対する意識が予想以上に高く、驚きました😳

その後ゴミ問題を喚起するうちわ作りを実施しました🎐
みんな思い思いに自分のうちわを作っていて、とても楽しんでくれていました!よかった👏

今後もゴミプロジェクトは継続していきたいと思います!

明日はコンポンチューティアル高校に行って授業にお邪魔します!ASCA以外の高校生と交流できるいい機会なので、楽しみたいと思います(^^)