2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

門出

先日、卒業パーティーがありました。 全員は出席できませんでしたが、卒業する4年生のためにメンバーが企画してくれました。 どこの団体でも通称「追いコン(追い出しコンパ)」と呼ばれるものはするようですが、送られる側からすると1つの節目ができて気…

汚された獅子

―プラサット・タオ 「タオ」とはカンボジア語で「ライオン(獅子)」という意味で、この遺跡は日本語訳すると「獅子の祠堂」とでも訳されようか。 地元の人たちに「どの遺跡が一番好きか」という質問をすると大半の人は「プラサット・タオ」だと答えるくらい…

最後の軌跡②

ハノイ空港(ベトナム) コンポントム(カンボジア) サンボー村(カンボジア) オークルカエ村(カンボジア) アンコールワット(カンボジア) プノンペン(カンボジア) コッコン(カンボジア) シハヌークビル(カンボジア) サンボー・プレイ・クック遺…

最後の軌跡①

2月12日から始まった、僕の学生として最後の現地活動の様子を写真で紹介します。 成田空港(日本) ドーハ(カタール) ダルエスサラーム空港(タンザニア) アルーシャ(タンザニア) ンゴロンゴロ自然保護区(タンザニア) ロバンダ村(タンザニア) ロバ…

帰路について

昨日、1カ月半に渡る長旅から無事に帰って参りました。 カンボジア滞在中に日本で今までに起きたことがないくらい大きな震災がありました。カンボジア滞在中に起きたので、母国で起きた出来事なのになかなか実感が湧かず、多くの人に「日本は大丈夫なのか?…

3月8日。

3月8日、Mr.シンの家で朝を迎えました。 村人にとって、朝は5時で、僕らが8時とか9時に起きることに大変おどろきます。朝5時から村中にお経のような音楽が流れ、 朝食を食べにくる村人で市場が盛り上がります。僕らが市場に向かったのは朝7時で、 ちょっと…

3月7日

朝からSWAのメンバーと 商品開発のワークショップをしてきました。内容は ・5日にクロマの販売をして気づいたこと ・新しく提案したハンカチ ・長袖シャツ の改善点についてです。 またSWH(クロマの販売店)が再開して 観光客が来てくれるようになって欲しい…

カンボジア(^-^)/六日。

三月六日。 2/26に出発をして、カンボジアでの時間も半分をきっています。 今日はいつもの三倍くらい汗を書いて頑張った日です(>_ 三倍もの汗をかくくらい何を頑張ったのかというと、 「JUJUフェスティバル」!! ソーラン節を村のマーケットで踊ってきまし…

渡航5日目

今日は渡航5日目!レストランで朝食を食べたあと 市場をぶらぶらしていると色とりどりの 果物の山が・・・市場をみて回ると ここに住み生活している人が いることを実感できます。 本日のプロジェクトは ワールドヴィジョンのソッカイさんと 小規模産業につ…

3月5日

3月5日 今日もカンボジアは快晴です今日はJu-JuがScarf Weaving House(SWH)の一日店員をやりました! SWHとはScarf Weaving Assosiation(SWA)というWorld Visionが立ち上げた団体のお店です。 ここではSWAに所属する女性が作ったクロマーを売っています。 し…

カンボジアより〜3月3日(木)、活動6日目〜

朝、遺跡に行くと子供たちに「夜、踊りに行くからアベも来い!」と誘われた。詳しく話を聞くと、どうやらある子供のお姉さんの結婚式があるようだ。 夕方まで活動があるのに夜も踊りに行くのには少々体力的な不安も感じたが、7回目の渡航にして初めてのカン…

4日目

4日目のご報告をさせていただきます。 今回初渡航メンバーのみこです。今日はオフィスに来てから初めての朝を迎えました。 時差を差し引かずに目覚ましをかけて朝の3時半にあわててとび起きて支度をし始めたあんどぅーさんと私です。笑気付いてまた寝たけれ…

3日目

スオスダーイクメール語で「こんにちは」という意味です。 バスで4時間ほどかけて、コンポントムに移動しました。首都のプノンペンから離れるにつれ、コンクリート造りの家が減り、木造の高床式の家が目立つようになりました。田舎暮らしへの不安と期待が混…