2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ついにシェリムアップへ!!!(21日)

今回の担当は、新メンバーのゆいPです☆ プロジェクトが終了し、14日目はバスに揺られ、ついにシェリムアップへ! のどかな風景が広がっていたコンポントムとは一変、賑やかで外国人観光客がたくさんいる全く異なる風景に 少し驚きました・・・・! シェリム…

ラストプロジェクト

どうも、新メンバーのレイナです 昨日は、最後のPJである振り返りをやりました! ASCAでは興味深い意見もたくさん聞くことができ、今後の参考にしたいと思いますやはり、ゴミ問題への関心がとても高いようです 最後には、背中に寄せ書きもしてもらって嬉しか…

指さし(18日)

新メンバー1年の脇です。今日は指差し会話帳をお店の方に使っていただいてもらおうと作りました! 肉、魚、青果、雑貨屋さんに置くようをみんなで頑張って作りました☺️ 明日コンポンチューチアルマーケットの人に配りに行きます。そして、今日はみずなさん、…

休息日(17日)

修士2年の川井です。「え、修士とかまじ老害。」と思う方もいるかもしれませんが、こんな私をまたJu-Juはカンボジアへ連れて行ってくれました☀️ 現役のみんなには本当感謝していますそんな川井も本渡航で4回目のカンボジアです。いつ来てもやっぱりいいです…

授業(16日)

4年の江口です。Ju-Juとして最後の渡航になるので、毎日幸せを噛み締めています。 今回はフレッシュな1年生5人と一緒に渡航ができて嬉しいです。今日の午前中はコンポンチューティアル高校の授業に参加してきました。レストランを舞台にグループごとに会話を…

ゴミプロ(SEC)

こんにちは! 4年の岩村です!今回でju-juの活動に参加するのは4回目になります(^ ^)2/15は午後からゴミプロジェクトをブンテイン先生の英語教室の子供達と行いました!まずはじめにゴミの分別に関する講義を行い、それに関するクイズを実施しました。全員ク…

交流会(SEC)

こんばんわ〜今日のブログはJu-Juの剛力彩芽こと、一年のともたかが担当いたします。いわゆる、癒し系のポジションってやつですね今日はSEC(サンボーイングリッシュクラス)の子供たちと交流会プロジェクトを実施しました。ブンテインの家にホームステイして…

休息日(13日)

1年の小林です。 今日は休息日で町のいろいろなとこに行った。今回の渡航は2回目で町のことをだいたいしっているつもりでいた。しかし何回もカンボジアに来ている先輩方から多くの穴場スポットを教えていただきとてもいい経験になった。後輩に受け継いでいき…

壁新聞プロジェクト

おはようございます 新メンバーの大久保玲菜です昨日はASCAで壁新聞PJをしました! 午前中は学校、マーケット、SPK遺跡の3つの班に分かれ、フィールドワークを行いました 私はSPK遺跡のフィールドワークに同行しましたが、生徒の熱心さに圧倒されまくり!! …

プロジェクト初日!

今回の担当は、新メンバーのゆいPです わたしは今回がカンボジアへの初渡航です! 小学校の時にカンボジアについて学んでからずっとカンボジアに興味があった私は只々何をみても感動しています。。。今日はプロジェクト初日でした。 今日は午前中に交流会を…