2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ノクシカタ展〜ベンガルの伝統と女性たち〜

シャプラニール(市民による海外協力の会)さんの主催する面白そうなイベントがあります!フェアトレードに興味のある方は参加してみてはいかがですか。 <ノクシカタ展> ベンガル地方に今も脈々と息づく伝統の刺しゅう「ノクシカタ」。母から娘へ受け継が…

コンポントム

我々は活動中コンポントムという町に滞在しています。 コンポントムは首都プノンペンとアンコールワットがある街シェムリアップの中間地点にあり、よくバスの中継地点として使われているみたいです。 町には大きな市場があっていつもワイワイガヤガヤしてい…

道程

1回1回の渡航、1人1人の人との出会い、1軒1軒の家の調査、そして1歩1歩の村の中での歩み。それら全ての積み重ねの結果が今の自分の考えや活動を形成していると思う。 大学1年生から歩いてきた道程も残すはあと1回の渡航になった。全ての道を走り終…

クメール邸

去年の年末にもやはり「クメール邸」での忘年会に招待して頂いた。 クメール邸はカンボジア人留学生が多く住む寮ですが、この名称はJu-Ju内で勝手につけただけで、本当はなんという名前の寮なのか知りません(笑) ここに来ると日本に居ながらにしてカンボジ…

KEAF-Japan

先週の土曜日にKEAF-Japanの会議にお招き頂きました。 KEAF-Japanはカンボジアの学生に奨学金を支援しておられるNGO団体です。Ju-Juの小学校プロジェクトの関係で教育学部の教授に紹介して頂き、去年から交流させて頂いております。 こういった実際に活動さ…

クメール伝統織物研究所(IKTT)

去年の11月の話ですが、クメール伝統織物研究所(IKTT)の森本さんが日本で講演会をされることを知って(IKTTのHPでメルマガに登録して知りました!)、西荻窪まで行って参りました。 講演会で最も印象に残った言葉があります。―伝統は守るものではなく、創…

The most famous wine in Cambodia!

自分たちは活動の合間をぬってよくお酒を飲みます。 普段はアンコールというビールをよく飲みます。 1ケース(24本入)が15ドルとかで売ってるんでついつい飲みすぎてしまうのが悩みの種ですwww ある時酒屋で戸棚を色々しているととんでもないモノを発見…

アンジェリーナ・ジョリー寺院

アンコール遺跡群の一角を担うタ・プローム寺院を皆さんはご存知でしょうか?なんでも最近この寺院の名称がアンジェリーナ・ジョリー寺院に改名されたそうです\(☆o★)/嘘じゃないですよ。この寺院は2000年にトゥームレイダーのロケ地であり、アンジーの養…

The Kingdom of…

カンボジアは遺跡大国である。国中の至るところに遺跡があり、詳細が明らかになっていない遺跡も多数存在する。 そんなことから、カンボジアは「The Kingdom of Wonder」なんて言われたりもしますが、実はカンボジアの観光地としての魅力はアンコール・ワッ…

建設ラッシュ

明けましておめでとうございます! カンボジアの農村では、いつ行っても何となく懐かしい同じ風景が見られます。しかし、プノンペンやシェムリアップという都市部では行く度に新しい建物が建っていて、都市部の経済発展の力強さを身をもって体感します。 2…