2010-01-01から1年間の記事一覧

季節

日本では春夏秋冬という四季がありますが、カンボジアでは雨季と乾季という二季があります。 5〜10月頃の雨季は生命の躍動感を感じる季節で、11〜4月頃の乾季は荒涼とした大地が広がるちょっとしんみりとした季節という印象を僕は受けました。 でも1年を…

クリスマス

9割以上の人が仏教徒であるカンボジアのクリスマスはどんな感じなのだろう?そんな疑問を胸に、実は去年のクリスマスをカンボジアで過ごしました。 やはり仏教国だからクリスマスらしさは全くないのだろうと予想していました。 しかしささやかながらも、プ…

カンボジアスタディツアー

学生ボランティア団体はメンバーの入れ替わりが早いので、少しでも長く活動してくれる人に入ってもらいたい。 しかし、それは新しく入ろうとする人にとって覚悟のいること。何度か現地に渡航して活動することを暗に求められるJu-Juのボランティアは、敷居の…

私がカンボジアを訪れてとても印象的だったもの… それは 空 でした! 青くて広い空、真っ白な雲、、、 見ていて心が晴れ晴れします(*^^)考えてみれば、陸の地平線って見たことなかった気がします。 日本でも海に行けば地平線は見れるけど、 空と陸が接する一…

親しみやすさ

僕がカンボジアで好きなものの1つに屋台がある。 米の麺、パン、さとうきびジュース、甘いものなどが約20円出せば食べられる。 僕にとって非常に親しみやすいからか、市場の一角にそういった屋台があると、ついつい引き寄せられてしまう。この親しみやすさ…

子供

Ju-Juの活動を続けてきたモチベーションの1つに「子供」の存在がある。 半年ぶりに活動地を訪れると自分のことを覚えており、「アベ!アベ!」と声をかけてくれる。それがなぜだかとても嬉しくて、また行こうという動機づけになっている。 そんな子供たちは…

出会い

3年半ボランティアをしてきた最大の成果は「知り合いが増えたこと」である。単純だが、これは自分の中でかなり確信を持って言えることである。 Ju-Juに入っていなかったら、カンボジア人の友達は今後の人生で1人もできなかったかもしれない。Ju-Juとして活…

一回目渡航を終えて

こんにちは。 初めて日記かきます。少し緊張します…(>_ だんだん寒くなっちゃって、今日はマフラーを巻いて学校へ行きました! 寒いなと体では感じつつも、頭では「カンボジアは今も暑いんだろうな…。」とか、考えながら歩いてました。 初めてカンボジアへ渡…

OBOG総会

こんにちは!阿部です。 この前の日曜日にJu-Juにとって初めてのOBOG総会が開かれました。卒業されたOBOGの先輩方の前で、現在の活動を報告するという会合でした。 どんなに長くても4年間しか個人が活動に関われない学生団体にとって、「活動の継続性」とい…

高田馬場ワールドフリーマーケット

こんにちは!阿部です。 先週の日曜日に「高田馬場ワールドフリーマーケット」に出店してきました。 お茶、小物入れ、お香など、カンボジアのものを色々と揃えておりましたが、やはりカラフルなクロマーは多くの人の目にとまったのか、予想以上に売ることが…

森の祠堂

森の祠堂と呼ばれるこの遺跡ですが、 その名の通り、森の中に点在しています。発見時も森の中にあったために、この遺跡群の全体像は掴めず、その広大さは想像もできなかったようですカンボジアの雨季は、植物の成長も速く、除草作業だけでも大変なものです。…

クロマー

フリーマーケットや、ふろむ・あーすに関する記事でも登場したこのクロマーですが、サンボー地域では多くの人たちがこのクロマーを使用し、生活しています。 発掘作業をするワーカーさん達も多くが着用しています。腰に巻いたり、頭に巻いたり、水をぶらさげ…

高田馬場ワールドフリーマーケット

こんにちは!阿部です。 11月7日(日)つまり明日、高田馬場駅のロータリーにて「ワールドフリーマーケット」が開催されます。海外で活躍するNGO団体や学生ボランティア団体が出店します!! その中でJu-Juも出店させて頂くことになりました。もちろん目玉商…

フェアトレード×ファッション

こんにちは!阿部です。 11月3日(水)の祝日に中野にあるLampadaさんのお店でフェアトレードの試着会があります。 試着会:終日 講演:13時〜、15時〜 内容: LampadaがPeople Treeのスピーカーの方をお招きして開く今回の「フェアトレードファッション試…

新歓

はじめまして、太田です。Ju-Juは年2回新歓を行っていて、10月25〜27日に説明会開きます!!! って、つまり今日までですね(笑)説明会に来れなかった方も気軽にHPに載っているメールアドレスに連絡をくだされば、いつでも対応します! 私がJu-Juに入った…

とっておきの商品

こんにちは!阿部です。 渡航から帰ってきて約1カ月経ちました。カンボジアに行く前に「『ふろむ・あーす』さんのお店にとっておきの商品がある」と申し上げました。今日はその商品を紹介します。 これです!カンボジア制の「クロマー」と呼ばれる布です!…

今頃、川で泳いでる時間帯でしょう

距離

彼らにとって、生まれた時からそばにある この遺跡。 見向きもせずに通り過ぎていく人が多いのも、その「近さ」を表していて。観光地化が進んだら、彼らにとっての「遊び場」は、 どんな場所になっていくんでしょうか。作業道具を利用して、サンダルを直す光…

Ju-Juに興味を持ってくれた人達へ

初めまして。カンボジアから帰ってきて早一ヶ月経ちました。 これからは新歓の季節ですね。Ju-Juに興味を持ってくれてありがとうございます。このブログを見てくれている人はどんな人たちでしょうか。理想に燃えた新入生、何か新しいことを始めたいと思って…

帰ってきました。といっても 帰ってから少し時間が経つのですが、40日間のカンボジアをざっと。今回は、Ju-Juとしての活動だけでなく、 パゴダでのインタビュー 森本さんのファッションショー メコン大学での授業 そして、conservation projectでの発掘調…

sambor prei kuk

今日カンボジアに向けて出発します、豊永翔平です。 「tuk tuk?!」「オッテー」ってやりとりが待ってますね。 ここが私たちの活動地サンボー•プレイ•クック 「ボランティアは自己満足か」がまるでキャッチフレーズかのように叫ばれている日本ですが、 人と人…

肉食系菜食主義2

こんにちは!阿部です。サンボー日記も3週目突入です(^O^)/ さて第2週目の記事まで某ブログを使っていたのですが、あまりにも使い勝手が悪かったので「はてな」さんに乗り換えました。「はてな」さんのブログはシンプルで使いやすくて良いですね! 乗り換…

肉食系菜食主義

初めまして!いつも老けてみられる阿部です(^◇^)Ju-Juのブログ「サンボー日記」も2週目に突入ですね。 本来この記事は昨日アップされるつもりだったのですが、ブログの使い方に慣れておらず半分ほど書きあげたところで消失してしまいました… 29日(ニク…

はじめまして!Ju-Juです(^O^)/

サンボー日記へようこそ!! 記念すべき第一回を担当しますのは、へいへいこと吉川翔平です(^-^)/ 僕たちJu-Juは、とっても簡単に言うと、カンボジアのサンボー・プレイクック遺跡の周辺で活動しているWAVOCのボランティア団体です。 詳しいことはホームページ…