Ju-Ju〜カンボジア・村びと共生プロジェクト〜

私たちはカンボジアのS.P.K.(サンボー・プレイ・クック)遺跡周辺の村で活動する学生ボランティア団体です。<リンク> ・Ju-Ju〜カンボジア・村びと共生プロジェクト〜 ・早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター ・早稲田大学創造理工学部建築学科建…

ついにシェリムアップへ!!!(21日)

今回の担当は、新メンバーのゆいPです☆ プロジェクトが終了し、14日目はバスに揺られ、ついにシェリムアップへ! のどかな風景が広がっていたコンポントムとは一変、賑やかで外国人観光客がたくさんいる全く異なる風景に 少し驚きました・・・・! シェリム…

ラストプロジェクト

どうも、新メンバーのレイナです 昨日は、最後のPJである振り返りをやりました! ASCAでは興味深い意見もたくさん聞くことができ、今後の参考にしたいと思いますやはり、ゴミ問題への関心がとても高いようです 最後には、背中に寄せ書きもしてもらって嬉しか…

指さし(18日)

新メンバー1年の脇です。今日は指差し会話帳をお店の方に使っていただいてもらおうと作りました! 肉、魚、青果、雑貨屋さんに置くようをみんなで頑張って作りました☺️ 明日コンポンチューチアルマーケットの人に配りに行きます。そして、今日はみずなさん、…

休息日(17日)

修士2年の川井です。「え、修士とかまじ老害。」と思う方もいるかもしれませんが、こんな私をまたJu-Juはカンボジアへ連れて行ってくれました☀️ 現役のみんなには本当感謝していますそんな川井も本渡航で4回目のカンボジアです。いつ来てもやっぱりいいです…

授業(16日)

4年の江口です。Ju-Juとして最後の渡航になるので、毎日幸せを噛み締めています。 今回はフレッシュな1年生5人と一緒に渡航ができて嬉しいです。今日の午前中はコンポンチューティアル高校の授業に参加してきました。レストランを舞台にグループごとに会話を…

ゴミプロ(SEC)

こんにちは! 4年の岩村です!今回でju-juの活動に参加するのは4回目になります(^ ^)2/15は午後からゴミプロジェクトをブンテイン先生の英語教室の子供達と行いました!まずはじめにゴミの分別に関する講義を行い、それに関するクイズを実施しました。全員ク…

交流会(SEC)

こんばんわ〜今日のブログはJu-Juの剛力彩芽こと、一年のともたかが担当いたします。いわゆる、癒し系のポジションってやつですね今日はSEC(サンボーイングリッシュクラス)の子供たちと交流会プロジェクトを実施しました。ブンテインの家にホームステイして…

休息日(13日)

1年の小林です。 今日は休息日で町のいろいろなとこに行った。今回の渡航は2回目で町のことをだいたいしっているつもりでいた。しかし何回もカンボジアに来ている先輩方から多くの穴場スポットを教えていただきとてもいい経験になった。後輩に受け継いでいき…

壁新聞プロジェクト

おはようございます 新メンバーの大久保玲菜です昨日はASCAで壁新聞PJをしました! 午前中は学校、マーケット、SPK遺跡の3つの班に分かれ、フィールドワークを行いました 私はSPK遺跡のフィールドワークに同行しましたが、生徒の熱心さに圧倒されまくり!! …

プロジェクト初日!

今回の担当は、新メンバーのゆいPです わたしは今回がカンボジアへの初渡航です! 小学校の時にカンボジアについて学んでからずっとカンボジアに興味があった私は只々何をみても感動しています。。。今日はプロジェクト初日でした。 今日は午前中に交流会を…

帰国です〜。

今日、全員で無事帰国しました〜! 大きな怪我やトラブル無く渡航を終えることが出来て、みんなホッとしています( ´ ▽ ` )さてさて昨日のシェムリアップ最終日の記事を書き忘れていました、、、最終日は、トンレサップ湖の観光やスパなど、これでもかと言う…

アンコールワット!!

9/4のブログ担当はやおいたです〜。シェムリアップ2日目の今日は… アンコールワット!!!!!!!sunriseを見るために4時起き!みんなもうくたくたです…。でもやっぱりすごかった!初めてのメンバーも2回目3回目のメンバーも、遺跡が持つパワーに圧倒されて…

コンポントム最終日〜

9/2のブログ担当は渡航3回目のひとみちゃーん!コンポントムとお別れ〜 時が経つのが早いことにコンポントム滞在が終わってしまった今回、お決まりのボトヤが紙幣を数えるニヤニヤは控えめでニヤくらいでした 渡航を重ねるごとにどんどん楽しくなって、お別…

トム最終日…

今回2回目の投稿!エセ代表のクリスです〜今日はコンポントム最終日!みんなそれぞれsambor village行ったり、バドミントンしたりでコンポントムを満喫しました‼︎僕は僕でコンポントムマーケットに行って、スーパーー満喫しました!買い物客を追いかけて、ど…

振り返りプロ〜

今日のブログは渡航3回目のむっしゅです〜。今日は2016年夏渡航最後のプロジェクト「振り返りプロジェクト」でした〜。Ju-Ju自身から一方的にプロジェクトを提供するのではなく、子どもたちの意見を反映したいとの思いから、このプロジェクトを立ち上げさせ…

たけちゃんの1日〜

さてさて、初日にコーラと一緒にありを飲んじゃった新メンバーのたけちゃんです今日はプロジェクトのない休息日だったのでカンボジアの生活を人一倍楽しんできました!そんな長かった今日1日のスケジュールを紹介します ↓↓↓↓↓↓↓↓6時半 起床 ブンテインさんの…

ゴミプロ〜

今日のブログ担当は新メンバーの優人〜!!今日はブンテインさんの英語教室でゴミプロを行いました!午前中はイエローハウスでゴミに関するクイズとS.P.K遺跡の周辺でごみ拾いをしました。子どもたちが熱心にごみを拾ってくれてとても嬉しかったです。遺跡の…

Village go😳

こんにちは〜クリスです昨日の夜、OBの阿部さんに時間を作っていただいて、貴重なお話を伺いました!大学卒業後もこうやって、現役に目をかけてくださるのは、本当にありがたいです!さて、今日は担当の村であそ歩の活動日でした!去年頃からやりたいと思っ…

おみプロ〜

今日のブログはももちゃんが担当!今日は、S.P.K.お土産考案プロジェクトでした^o^ 初めての試みでいろいろ不安もあったけど、どのグループも素敵なお土産ができました!!紙に絵を描いたり、紙粘土を使って考案したお土産を立体化しようとしていましたので…

ともたか初日記〜

今日の日記は新メンバーでピッチピチの1年生、ともたかが担当しま〜す午前中はコンポンチューティアル高校の生徒や卒業生におすすめのスポットを紹介してもらいました〜うん、写真で見てもわかるようにとても綺麗な風景ですね〜おしゃべりに花を咲かせたり、…

ASCAとゴミプロ〜

〜ASCAと2回目のゴミプロジェクト〜今日の日記担当は渡航3回目のひとみちゃーん! コンポンチューティアルマーケットでASCAと高校生とゴミ拾いをしました。 予想外に多くの高校生が来てくれて、予定していた50人以上をはるかに超えていました〜!!!ゴミ拾…

交流会〜

1年振りにサンボーにやってきた矢尾板です!今日は活動初日!ASCAとブンテインさんの英語教室の子供達との交流会でした!!ASCAでは、各プロジェクトのイントロダクションゲームをやりました!!お互いの生活の違いを見つけたり、ゴミ問題を考えながらすごろ…

みんなのアイドルたっくん!

先日のタイフーンで2日遅れでプノンペンに到着したJu-Juメンバー みんな完全にお疲れモード。そんな感じでサンボー日記初回担当サイトウ拓です。 今日は午前中にプノンペンからコンポントムに移動してきて午後からお世話になっている方々に挨拶まわり。お土…

渡航締め

ラストブログです ちゃんももが書かせてもらいます!今回渡航、3週間といういつもより長めの期間を8人という少ないメンバーで過ごしました。 ほんとうに濃い3週間で、つらいこともあったけどいつも誰かが助けてくれて、心配してくれて、今は感謝の気持ちでい…

SRと「観光」地

実は昨日からコンポントムを離れ シェムリアップに来ております。Wi-Fiがぽんこつで あまり更新できておらずすみません。 今日は トッカエとナーガのものまねを習得した井桁の日記です*************** コンポントムで、 ボテアやキタローとの…

村ステイとプールとリゾートホテル‥!

こんばんは〜、村ステイ待機組のむっしゅです全プロジェクトとお別れ会が終わってしまい、今日からシェムリアップに向かうまで休息日です!!休息大事〜午後からの村ステイまで暇な時間はサンボービレッジに行って来ましたみんながプールに入る準備も万端で…

Last project!!

今日からサンボー日記、 2周目に突入です〜! ***************** おはようございます。 親からポテンシャルはあると育てられた クリスでございます。昨日は、日記を書くのを忘れたので 今日書くぞ! 昨日の午前は僕の担当した 伝統PJの最終…

休息日!

今日はカンボジアに来て初の休息日〜!ハードなスケジュールで 体力も削られますね。そんな現実がひしひしと伝わる今日のブログは 新メンバー拓の記事です!! ********************* 3月18日 本日の担当は新メンバーのタクです。今…

カンボジアに来て 1週間が経ちました。 今日は従兄弟いげたの投稿です〜 ****************** 昨日まで体調崩してました、まさきです〜今日は、お昼からスマイの子どもたちと ゴミプロジェクトをしました〜 今回のゴミプロジェクトでは ク…